-
『帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す』
¥1,430
Umiのいえでも開催中の「帝王切開のお産の振り返り」ファシリテーター細田さんの新刊です。 もやもやした気持ちを手放して、子育てを楽しもう! 3人の娘をそれぞれ帝王切開で出産した経験をいかして、 WEBサイト「くもといっしょに」(https://www.withkumo.org/)で 情報を発信してきた細田恭子さんが、ママたちにエールを贈る1冊です。 20年で2000人以上の相談にのり、多くのママたちから寄せられた28個の「もやもやした気持ち」を紹介。 気持ちに寄り添いながら、周囲の声にまどわされず 「大切なのは、産み方よりも育て方」だと気づくことができるヒントをアドバイス。 人気イラストレーターのフカザワテツヤさんのイラストは、 見ているだけで、心が明るく温かい気持ちになります。 産婦人科医の竹内正人先生、助産師の横手直美先生からのメッセージ付き。 好評『ママのための帝王切開の本』の姉妹本です。 ●主要目次 偏見を跳ね返す! ・麻酔をしてラクなお産だったのね ・帝王切開で生まれた子は我慢強くない など 思い込みをなくす! ・何もがんばれませんでした ・おなかの傷が嫌いです など 出産を振り返る! ・いったいこれから何が起きるの? ・心の痛みまでは言えませんでした など 家族とともに育つ! ・立ち会わせてあげられなかったんです ・きょうだいを作ってあげたいけれど など
-
ママのための帝王切開の本
¥1,760
ママから寄せられた83個の質問にわかりやすく回答。入院から退院までの流れ、手術までの平均的なスケジュール、傷の回復の目安、産褥体操、バースプランの例も表でわかりやすく収載!帝王切開に関するあらゆる情報を、ママと家族の視点から網羅した初めての本格的な帝王切開ガイドブック。
-
13歳までに伝えたい男の子の心と体のこと
¥1,590
Umiのいえで講師をしていただいているやまがたてるえさんの著書 ついに男の子版が出ました!男の子も女の子もぜひご一読いただきたいです。 ●男の子の体と心のことをマンガでやさしく・わかりやすく伝えます。 ●男の子が「気になっていて知りたいこと」「なかなか人に言えないこと」「親御さんも説明しにくい体と心のこと」を ●自分のことも周りの人のことも大切にできる大人になるため ●親自身も学べ、小学・中学生の男の子に安心して手渡せる内容の教育マンガです。
-
となりのミドワイフ―お産に元気をくれる人
¥1,320
Umiのいえ名物女将、まきこさんの著書。 ミドワイフとは助産婦のこと。 豊かなお産と子育てをささえる判断と技術をもち、すばらしい存在であるミドワイフが存亡の危機に立たされている。 お産や子育て環境の市民活動をしてきた著者がミドワイフとの出会いなどを綴る。 2003年の作品。 出版社: さいろ社 (2003/12)
-
頑張れ助産院 自然なお産をとり戻せ: お産の危機
¥1,500
もくじ 1 自然なお産とはなにか 2 なぜ自然なお産が望ましいのか 3 仰臥位の分娩体位は不自然で危険 4 医療介入の光と影 医療介入はときにマッチポンプ 本当に無痛分娩はいいお産か? 5 医療に潜むパターナリズム 6 合成オキシトシンによる誘発分娩の長期的なリスク 7 帝王切開のリスク 腸内細菌叢を遮断する帝王切開 帝王切開増加の背景 8 妊婦健診の落とし穴 健診か検診か ルチーンの妊婦健診はどこまで有効か? 9 頑張れ助産院!アクション・プラン ------------------------------------------------------- 筋肉も脳も使わなければ退化します。お産も同じです。 自力でのお産が減り続けると、将来は帝王切開でしか生めなくなるかも知れません。 そうなった時わが国の母子関係は、そして子どもの将来は、どうなるのでしょうか? そういった疑問に応えつつ、自然なお産をめざして頑張っている日本中の助産院の助産師さんのためのテキストブックとして、期待を込めて声援を送るのがこの本の目的です。 さらには助産院のやりがいと集客力のアップにつながることを願っています。 著者は母子保健部門で厚生労働大臣表彰を受けた現役の産婦人科医。42年間母子保健医療や産婦人科の臨床に携わり、産婆・助産師との協働を通して、助産師中心の自然なお産を求めてきた。 [大目標] 今日、世界の女性の大半が合成オキシトシンを使用するか帝王切開かあるいはその両方で出産しています。 そのこと自体が全て間違っているなどと言うつもりは毛頭ありません。 必要な医療介入やそのための研究、教育は続けられるべきです。 しかし自然のオキシトシンに頼らなくなって、すでに2世代から3世代になり、世代を経る毎に合成オキシトシンや帝王切開に頼る頻度が増えています。 このままでは人類のオキシトシンシステムの遺伝子発現そのものが、なくなることが案じられます。 自然のオキシトシンシステムが機能しなくなると、障害はお産だけでなく、母子相互の共感や信頼関係、愛情交換などに関わる多くの障害が生じてきても不思議ではありません。 この書には、現代産科学が見落としているものに注意し、子供たちの健やかな成長を願う観点から、自然なお産を追求することの重要性が説いてあります。そのことが社会で一定の理解を得れば、お産のあり方が変わるでしょう。 この本が「“自然なお産”を科学する助産院・助産師のためのテキストブック」としてだけでなく、医師や病院助産師、医学・看護学系の学生、それから一般の方々の教養書として読まれれば、日本のこれからのお産が変わる契機としなるでしょう。 著者:荒堀憲二 産婦人科医 ★ご紹介 荒堀先生は自治医科大学の2期生で、僻地医療、JICAによるケニアの母子保健プロジェクト、公立病院の院長など様々な経験を持つベテラン産婦人科医です。 日本家族計画協会会長であった恩師松本清一先生の影響を受けて産婦人科並びに母子保健に進まれたそうです。 WHOの出産ケア59か条を1990年代から実現を目指したり、アクティブバースやフリースタイル分娩、骨盤位の外回転術、 今回のご本では細菌叢のことなど、産科ケア実践に新しい方法を積極的に取り入れつつ、 開業助産師さんから技を学んだり「開業するならいつでも嘱託医になるよ」とおっしゃるなど、一貫して助産師の自律性を応援してくれる貴重な存在です。 昨年退職されて現在は地元の愛知県でペースを落として臨床医を続けつつ、 今後は、自然出産を取り戻すための活動に取り組んでくださるそうです。全 国の助産師とどんなコラボレーションが可能か、荒堀先生のお話を聞けるのを楽しみにしています。 (助産師 福澤利江子)
-
子どもとの遊び方『遊びの風景』『子ども発見』篠先生の小冊子2冊セット
¥1,100
SOLD OUT
子どもを知れば遊びが見えてくる 親子遊び発見! 2冊セット ※このセット単品であればスマートレター発送可能です Vol1『遊びの風景』 ・遊びの風景 ・遊びと子どもの育ち ・遊びのはじまり Vol2『子ども発見』 ・親子遊びの入り口 ・遊びと気質 ・子どもの成長と遊び ・遊びを創ろう ++++++++++ 篠秀夫先生のお話をテーマ別にまとめた手作り小冊子です。 子育てにおいて、迷ったとき、困ったとき、 子どものこと、人間のことをもっと理解したいとき、 ぜひご家族でご愛読ください。 ★著者プロフィール★ 篠秀夫(しの ひでお) ・親子遊び研究家/ 表現共育家 ・「しょうなん育自の会」、茅ヶ崎「賢治の楽校」、アートスペース「ネネムの森」、親子遊びの「ポランの広場」主宰 ・著書「子ども発見-子育てと自分育て」(日本文学館)http://www.amazon.co.jp/dp/4776535793 ブログ:「森へ行こう」http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/ 毎日更新! 1951年生まれ。上智大学物理学科卒、物理教育専攻。2男2女の父。 1990年代以降、地域の公民館、地区センターで親子遊びや造形ワークショップ、からだ遊びワークショップを主宰。お母さん達の勉強会(気質、子育て)、幼稚園の先生などの勉強会も行っている。
-
赤ちゃんにもママにも本当に大切な産前産後7週間の過ごし方
¥1,430
※一冊のみの場合はスマートレターで発送できます。二冊以上はレターパックライトになります。 アーユルヴェーダの知恵を生かして、こころもからだもゆったりと。 お産の準備から、大事な産後3週間の注意点。 人生最大のお仕事である出産を健やかに経過させるための生活術。 ◆内容 産前産後7週間の養生で育児が楽しくなる!今話題の産後養生のすべてがわかる!パパが作れる養生ごはんレシピつき。 ◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) たつの ゆりこ 助産師・鍼灸師。Be born産後養生院代表。産後養生の大切さに早くから着目し、2005年より産後養生院を併設。母と子のウエルネス研究会代表。産前産後ヘルスコーディネーターの育成に力を注いでいる 西川 眞知子 アーユルヴェーダ&ヨーガマスター。自然療法研究家。日本ナチュラルヒーリングセンター代表。NCCJネイチャー・ケア・カレッジ・イン・ジャパン校長。独特の切り口で健康美容をテーマに企業から個人に至るまでセミナーや講演で活躍する 出版社 : ブルーロータスパブリッシング(インプレス) (2013/1/31) 発売日 : 2013/1/31 言語 : 日本語 単行本 : 128ページ
-
妊娠と出産の人類学~リプロダクションを問い直す
¥2,640
「女性たちが幸せになれる出産とは?」 人生に大きな影響を及ぼす妊娠と出産。 どの社会にも、女性に寄り添い、妊娠、出産を見守る産婆や助産師がいる。 日本、アジア、ヨーロッパでの長年のフィールドワークから、 女性が健康で満足できるお産の在り方を提唱する。 目次: 第一章 文化によって構築される出産 第一節 文化人類学の出産研究 第二節 出産の原点―産む・とりあげる・生まれる 第三節 女性の出産経験が作られる 第二章 日本のお産はどう変わったか――出産が医療の対象になる 第一節 出産の前近代・近代・ポストモダン 第二節 前近代の出産―家と地域の中の出産 第三節 近代の出産ー病院の中の出産 第四節 行きづまる近代出産ーラマーズ法とウーマンリブ 第五節 医療のパラドックス 第六節 ポストモダンの出産ーライフスタイルとしての出産 第三章 産みの場と権力 第一節 アグネス・ゲレブ事件 第二節 ハンガリー女性の出産ーアグネスと女性たちへのインタビュー 第三節 自宅分娩をめぐる裁判 第四節 自宅分娩はなぜ問題となるのかー病院・自宅・救急車 第四章 女性の健康と人権が守られる出産へ 第一節 正常産(ノーマル・バース)を大切にする 第二節 出産場所の選択ーイギリスの場合 第三節 正常産を守るーオランダの場合 第四節 陣痛か麻酔分娩かー痛みの意味 第五節 女性中心のマタニティ―・ケア ◆著者:松岡 悦子 大阪大学大学院人間科学研究科単位取得退学。奈良女子大学教授 出版社 : 世界思想社 発売日 : 2014/5/17 単行本(ソフトカバー) : 278ページ
-
『子どもの育ちと大人の育ち』vol 1,2,3,4,5 篠先生の小冊子5冊セット
¥1,980
SOLD OUT
※送料について※ このセット1つだけの注文であれば、スマートレター(180円)発送が可能です。 複数セットや、他のご注文もある場合はレターパックライト等をご指定ください。 クレジット決済であれば、こちらでスマートレターの送料に修正して決済いたします。 ーーーーー 篠秀夫先生のお話をテーマ別にまとめた手作り小冊子です。 子育てにおいて、迷ったとき、困ったとき、 子どものこと、人間のことをもっと理解したいとき、 ぜひご家族でご愛読ください。 vol.1「子育てあれこれ」 A5版56ページ vol.2「子どもの世界」 A5版54ページ vol.3「子どもの育ちを支えるもの」A5版60ページ vol,4「気質の話」(その子らしさ、自分らしさを受け入れるために) A5版 68ページ vol,5 「ファンタジー」(心の世界) A5版76ページ ★著者プロフィール★ 篠秀夫(しの ひでお) ・親子遊び研究家/ 表現共育家 ・「しょうなん育自の会」、茅ヶ崎「賢治の楽校」、アートスペース「ネネムの森」、親子遊びの「ポランの広場」主宰 ・著書「子ども発見-子育てと自分育て」(日本文学館)http://www.amazon.co.jp/dp/4776535793 ブログ:「森へ行こう」http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/ 毎日更新! 1951年生まれ。上智大学物理学科卒、物理教育専攻。2男2女の父。 1990年代以降、地域の公民館、地区センターで親子遊びや造形ワークショップ、からだ遊びワークショップを主宰。お母さん達の勉強会(気質、子育て)、幼稚園の先生などの勉強会も行っている。
-
こころの量稽古
¥1,200
SOLD OUT
『こころの量稽古』 ~「自分OK」になる七つのしくみ~ 著者:かめおかゆみこ もしも、あなたが、誰かから、こんなことばを 投げかけられたら、どんな気持ちがしますか? 「ばかみたい。また失敗したんだ」 「全然、だめじゃん!」 「笑われてるよ。恥ずかしい!」 「どうせ、できもしないくせに…」 「やるだけむだ! 引っ込んでなよ」 ショック受けますよね。 こんなひとと、友だちでいたくないですよね。 でもね。 これ、言ってるの、自分なんです。 自分で、自分に言ってるんです。 私たちは、そうやって自分を否定して、 自分で自分をきらいになっていくんです。 もったいなくないですか? 人生、たった一度きりですよ。 宇宙137億年の歴史のなかで、 今の、この場所で、この環境で、 この自分でいられるのって、 あとにも先にも、今回かぎりなんですよ! 生まれた瞬間から、 やさぐれてる赤ちゃんなんていないんです。 世をすねてる赤ちゃんもいないんです。 みんな、育つ過程で、 何らかのかんちがいをしたんですよ。 かんちがいの「量稽古」を 重ねてきてしまっただけなんです。 それはあなたのせいじゃなかったかもしれないけど、 結果的に、あなたを苦しめるものになってしまったんです。 だから、 量稽古、 し直しましょ。 具体的な方法と詳しいヒントは、こちら! ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ 第1部 こころのしくみ・感情のしくみ 「こころの原則」を、7つに分けて、わかりやすく解説します。 第2部 こころのしくみを活用する! 31の視点から、気持ちの切り換えかた、 ものごとのとらえかた、楽になる発想を、お伝えします。 具体的なワークも載っていて、実践的! 付録 物語で読む「こころのしくみ」 メルマガで大好評だった、ふたつの物語 (かめおかゆみこ作)を、載せました。 物語を味わいながら、こころのしくみ、感じてください。 全目次一覧は、こちら! 目次一覧 はじめに …1 第一部 感情のしくみ・こころのしくみ …8 こころのしくみ第1原則●こころは、フォーカスでできている …10 こころのしくみの第2原則●感情はエネルギー …14 こころのしくみの第3原則●こころの痛みと自動反応 …17 こころのしくみの第4原則●誰もがそのひとの正しさを生きている …21 こころのしくみの第5原則●コントロールドラマとパワーゲーム …24 こころのしくみの第6原則●脳はビビリで、ヘタレ!…27 こころのしくみの第7原則●いま・ここ・自分 …30 第二部 こころのしくみを活用する …33 1●終わらせていいよ …34 2●「正しさ」をさがすのをやめる …36 3●ネガティブ返しの「3秒ルール」 …38 4●ハートのケア(ワーク) …40 5●笑えたら、一歩前に進めます …42 6●ゆっくりゆっくり、いきましょう …45 7●人生は、かんちがいと思いこみと妄想と錯覚でできている …48 8●こころのほうはほっときます …51 9●もっとやさしく …54 10●いま、私は、たまごのなか …57 11●ありがとう浴 …60 12●思いこみをはずしていくのです …62 13●捨てちゃうんですよ! …64 14●「だから、どうした!」 …67 15●からだで、再現してみること …70 16●「し~み~る~!」 …73 17●自分抱っこ …76 18●感情とのコミュニケーション …79 19●勇気を出して …82 20●相手のことは、相手に訊く …84 21●「俯瞰」してください …86 22●今日の最善 …88 23●パラレルワールド …90 24●ワニは、トンボにはなれません …93 25●「悩む」と「考える」は、ちがいます …96 26●「綱引きは、片方が手を離せば終わる」 …99 27●あらたなあなたを生きる一歩 …102 28●味わい尽くすためにあるのです …104 29●アタマのしわざです …106 30●ゆるぎないこたえ …111 31●ふるさとは、宇宙 …114 『こころの量稽古』 かめおかゆみこ著 副題 「自分OK」になる七つのしくみ 著者:かめおかゆみこ 128ページ(A5判) 頒価1200円+送料180円
-
『健康な歯とあごをつくろう』
¥1,100
Umiのいえで「歯のお話会」の講師、岡田 弥生先生の親書です! イラストは 神戸 るみ子さん。 (ヒポサイエンス出版) 大きな字にふりがなもふってあり、イラストもわかりやすく、 パート1は子どもむけ パート2は親向けに書かれています。 パート1はお子さんに読み聞かせをぜひ! 生まれたばかりの永久歯は、根も小さく、エナメル質もとても弱い。 どんな食べ物を、どうやって食べるのか、どうやって口の中をケアするのか、 子ども自身が、よい歯・よいアゴづくりの習慣を身につけるための楽しい練習帳です。 【目次】 パート1 こどもたちへの目次 むかし、むかし、アゴはとっても大きかった 赤ん坊の乳歯がピョコンと飛びす なんで生えかわるの? お 口の七つ道具 ベロの居場所は天井 むかしの歯は、大人の歯は、 親知らず ギューギュー詰めはよくない 歯は、チームでしごとをする 歯には、トラックを引っ張るパワーがある 歯はよく動く アゴをちょっとだけ大きくしよう キシリトールガムをかもう むし歯は、どうしてできるんだろう いい菌もいっぱいいる パート2 歯の生え替わりが教えてくれるもの━━親は子どもによって育てられる 歯の交換期の大切さ━━骨は入れ替わるが、歯は一生もの 健全な永久歯列は一生の財産━━あごは自力で育てる 不正咬合について━━学童期は予防のチャンス 歯並びと噛み合わせは違う━━歯を失う原因の一つが不正咬合 遺伝と環境━━あごの形は遺伝要因が大きい 上下のあごの成長パターン━━学童期には上あごの成長を助ける 全身の成長とあごの形━━歩き、走り、遊ぶことも歯を育てる 乳歯の不正咬合は自然に治ることが多い━━指しゃぶりも大切な時期がある 形態と機能は車の両輪━━悪い力をかけずに、良い力を 矯正歯科治療に保険を━━保険医療にはいろいろな矛盾 予防、美容には保険が利かない━━保険医療は予防には利かない 保険適応だけが解決策ではない━━安易な歯科依存の前に予防を お母さんたちから教えられる━━夜の授乳でできるむし歯は治る 矯正治療にも問題が━━時間も費用も身体的負担もある ガムで治る不正咬合がある!━━不正咬合がなくても健康効果がある 子どもの歯は高齢期まで影響する━━20 歳までに歯の健康の基礎を アレルギー性鼻炎と不正咬合━━口呼吸を治すことから 唇の力、舌の力━━ベロは口の天井に 歯科医院との付き合い方━━歯科医を、歯の健康のアドバイザーに 自分の歯を大切にするということ━━自分の歯を観察する習慣をつける 受験期のリスク━━脳血流を促すキシリトールガム 子育ての目標は、親が不要になること━━手を離しても目は離さないで 子どもの自立と親の自律━━子どもの自立心が歯を丈夫にする 歯との付き合いは人生で役立つ━━歯科医も患者さんと心を合わせたい
-
13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと 大切なお嬢さんのために
¥1,430
Umiのいえ性教育講座でお馴染み、やまがたてるえさんの著書 以下、てるえさんからのメッセージです 初めての生理(初潮)を迎える前に、なんて話をしたらいいんだろうか?と迷われる大人が多いと思います。それは私たちの世代では、自分たちの体のことについて「なんとなくわかるだろうと。。。」と、どこか置いてけぼりにされたような背景がありました。 初潮を迎える時に月経について肯定的なイメージを持つことで、月経に対する痛みや不安は軽減され、そして自分の体で起こる変化をポジティブな気持ちで受け取って、「自分を大切にしよう」という気持ちのスイッチをオンにしてもらう、そんなきっかけになる本を書かせていただきました。 たくさんの親子さんから感想をいただいいます。 ・読み終えてから、体のこと、性のこと、恋愛のこと、親子で話しやすくなった(小学校高学年のお母様) ・自分が子どもの頃読んでいたら、小学生で生理になった時にあんなに悩んだり、落ち込んだりしなくて済んだのにと思います。ぜひ娘に読ませたいです。(小学校高学年のお母様) ・自分の体を大切にすることが本にかいてあるのに、なぜ大人は大切にしないのだろう(小学校高学年のお母様) ・何度も繰り返し繰り返し読んで、娘の本棚にいつも大切に置いてあります(小学校高学年のお母様)
-
15歳までの女の子に伝えたい自分の体と心の守り方
¥1,430
Umiのいえ性教育講座でお馴染み、やまがたてるえさんの著書 以下、てるえさんからのメッセージです。 13歳まで・・・の続編で、すでに生理が始まっている体の女の子と大人の方に読んでいただきたい、自分の体をもう一歩深く知ることや、バースコントロールや恋愛についても考えていく本になっています。 婦人科の受診のし方なども書かせていただき、より実践的に「自分の体を大切にすること」を書かせていただいています。 ♦こんな人にお勧め♦ ・すでに月経がきている小学生、中学生、高校生 ・大人になってからでもバースコントロールや自分の体についてもう一度学びたい ・文字の本よりマンガやイラストが多い本の方が読みやすい大人の方 こちらも繰り返し読んでいただき、本棚に女性のお守りとしてお持ちいただけると嬉しい一冊になっています。
-
毎月、新しい自分に生まれ変わる~どんどん私を好きになる月経レッスン
¥1,400
Umiのいえ講座、女の子をもつお母さんのための性やカラダの講座で お話をしていただいている、助産師やまがた てるえさんの著書。 自分のなかの自然(月経)を見つめることで、自分を大切にできるようになる。 月経を見つめると、心も体も変わってくる。自然のリズムを感じて、ゆるゆる生きよう。 【目次】 1 月経がくるたびに、自分を好きになっていく(「本当の自分」に出会えば、必ず自分を好きになる/生まれたときのピュアな自分に還ろう ほか)/2 月経を見つめることは、ありのままの自分を知ること(「月経を見つめる」とは?/自分の経血量を知ると、体調の変化に気づける ほか)/3 自分を好きになる月経中の過ごし方(布ナプキンを使ってみる/内側と外側から体を温める ほか)/4 自分を好きになる小さなアクション(自分の体を観察して仲良くなる/外の空気に意識的に触れる ほか)/5 こう考えれば、自分をもっと好きになれる(「ゆるゆるで楽しい人生」を心がける/不要な思考を思いきって手放す ほか) 著者紹介:やまがたてるえ(ヤマガタテルエ) 助産師、バースセラピスト、チャイルドファミリーコンサルタント、更年期ライフデザインファシリテーター。育ち合う家族・母の樹代表。NPO法人子育て学協会理事。NPO法人JASH日本性の健康協会理事。松戸市教育委員会教育委員。地域の育児支援活動をしながら、母のメンタリティーをケアする情報や性・命にまつわるメッセージをブログにて発信。産前産後カウンセリング、子育て相談、思春期前後の保護者向け講演、女性性のお話し会、専門職に向けての講演なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです9)
-
心とからだにきく和みの手当て
¥1,650
和みのヨーガやことだま講座でおなじみの、ガンダーリ松本先生の著書。 多くの人が、なかなか「ありのままの自分を受け入れる」ことができず、悩んだり不安を感じたりしています。和みの手当てを使って、からだと心の「両方に同時に」働きかけることで、不安の原因である緊張を手放し、安心して創造的な人生を楽しむことができるようになります。本書ではそのための簡単で具体的な方法と智恵を紹介しています。 出版社: 地湧社 著者紹介:ガンダーリ松本 自然治癒予防整体「和みのヨーガ」創始者。ジャパン・カレッジ・オブ・オステオパシー心理学講師。九州大学卒業後、心理学をはじめ、東洋医学、大脳生理学を学び、それらの知識を融合して、各方面でカウンセリングを行う。その過程で、心とからだを同時に整えることの重要性に気づき、1996年に、日本人の特性と智恵を活かした和みのヨーガを考案。和みのヨーガのインストラクターの養成にも取り組んでおり、現在100名を超えるインストラクターが全国で活躍中
-
『幸せに生きるための気質の話し』篠先生の小冊子シリーズ
¥550
気質の理解は幸せな人間関係への入り口です。 気質がわかってくると 子どもとの付き合い方がわかってきます。 パートナーとの付き合い方がわかってきます。 そして、自分との付き合い方がわかってきます。 自分にできることと、 自分にはできないことも分かってきます。 そして、さらには自分の役割までも見えてきます。 すると無理をしなくても 生きることが出来るようになるのです。 ++++++++++++++ 篠秀夫先生のお話をテーマ別にまとめた手作り小冊子です。 子育てにおいて、迷ったとき、困ったとき、 子どものこと、人間のことをもっと理解したいとき、 ぜひご家族でご愛読ください。 ★著者プロフィール★ 篠秀夫(しの ひでお) ・親子遊び研究家/ 表現共育家 ・「しょうなん育自の会」、茅ヶ崎「賢治の楽校」、アートスペース「ネネムの森」、親子遊びの「ポランの広場」主宰 ・著書「子ども発見-子育てと自分育て」(日本文学館)http://www.amazon.co.jp/dp/4776535793 ブログ:「森へ行こう」http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/ 毎日更新! 1951年生まれ。上智大学物理学科卒、物理教育専攻。2男2女の父。 1990年代以降、地域の公民館、地区センターで親子遊びや造形ワークショップ、からだ遊びワークショップを主宰。お母さん達の勉強会(気質、子育て)、幼稚園の先生などの勉強会も行っている。
-
不調を感じたら… からだが喜ぶ料理のきほん
¥1,980
SOLD OUT
★最新刊!レシピが中心の本です。 Umiのいえ「陰陽調和料理法による食育講座」講師の齋藤美保も撮影に協力。本書掲載の写真は美保さん制作の料理も多数ですよ~! ーーーー 「健康は毎日の食卓から」をテーマに、梅﨑和子さんが30年以上、実践してきた養生家庭料理。「いつも疲労感がある」「風邪を引きやすい」など、そんな時は、本書から始めよう。 ごはん・スープ・旬菜を中心に基本のレシピ90品を紹介。季節の食材で、健康を考えた体に優しい実用書。
-
むし歯ってみがけばとまるんだヨ 削って詰めるなんてもったいない!
¥1,650
歯のお話会でお馴染み! 杉並で20年間健診医をつとめる岡田先生が、お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんへつたえる、むし歯で削らないためのスキルとインフォメーション。 子どもの歯の成長のこと、乳歯のむし歯と永久歯のむし歯の違いなど。 20年の間、乳幼児の歯科検診に従事し、のべ10万人の歯を見てきた先生だからこそわかる! 「削って詰めて抜いて入れ歯」ではない虫歯治療の考え方が記されています。 【著者プロフィール】 岡田弥生(おかだやよい) 1954年愛知県岡崎市生まれ。 東京医科歯科大学歯学部、名古屋大学大学院医学研究科(口腔外科学専攻)卒業。 主な著書『おいしく・生きる』『高齢期の口腔ケア』 受け手の側から歯科医療を良くしていくことを目指して「草の根歯科研究会」を主宰 (上記内容は本書刊行時のものです。) 出版社: 梨の木舎 (2017/7/1)
-
みんなのお産―39人が語る「お産といのち」
¥1,760
お産とは―「頭で考えるものではなく、感じるもの」「その人の生き方そのもの」「ひとりひとりちがっていて美しい」お産経験者・支援者・研究者・哲学者・助産師・医師・さらに被災地の人たちが、お産の魅力と課題を語る。そして、いのちはめぐる。 著者 きくち/さかえ 出産育児環境研究会代表。一般社団法人社会デザイン学会特別研究員(博士:社会デザイン学)。聖隷クリストファー大学非常勤講師。公益社団法人、日本写真協会会員。自らの出産を機に、マタニティ・コーディネーターとして1984~2010年までマタニティ・クラス、マタニティ・ヨーガクラスの指導にあたる。48歳で大学院に進学。元法務大臣政策秘書を経て、現在は研究者・クリエーターとして出産育児の当事者支援や研究、YOGAクラスでの指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 出版社: 現代書館 (2014/6/1)
-
新米祖父母の教科書 孫育て一年生
¥1,375
Umiのいえの講座でおなじみ、棒田明子さん監修。 おじいちゃん、おばあちゃんのための一冊。 かけがえのない孫を間違いなく育てるための新しい教科書 自分が子育てをした当時と今では常識や情報が変わっていることもあり、子ども世代と良好なコミュニケーションを築きながら孫育てをするには最新の知識を得る必要があります。 0歳から1歳、その後6歳ごろまでの「孫育て」ガイドを、祖父母の暮らしに沿った内容でわかりやすく、すぐに使えるようにまとめました。本書は今の孫育てに役立つ情報だけでなく、子ども世代とのコミュニケーションを良好に保つヒント(言葉がけなど)も満載。孫の写真やコメントなどを残しておけるページも設けた、祖父母の虎の巻です。
-
『ソーラー女子は電気代0円で生活してます! 』
¥1,320
SOLD OUT
北海道生まれ。2011年3.11の東日本大震災の原発事故,計画停電から節電にハマり2012年9月から電力会社との契約を切ってベランダソーラー発電機と人力発電機で電力自給生活をする。地球とおサイフにやさしく災害時にも役立つ暮らしをめざしてあれこれ工夫を重ねる。がんこ本舗おそうじ学校認定講師。染織作家。 Umiのいえでは【節電と節水エコ技シェア「電気代0円生活!ソーラー女子的おそうじ学校」】 にて、自らの経験を基にした節電と節水術!そしてソーラークッカーのお日さまお料理も披露してくださっています。 TBS,テレビ朝日、朝日新聞など、各メディアでも注目! ソーラー発電だけじゃない、 今日から試せる自作エコアイテムを紹介 ★ソーラークッカー ★気化熱冷蔵庫 ★ぽたぽたうち水器 ★なんちゃって二重サッシ ★電気いらずの猛暑対策セット ★植木鉢ストーブ 著者:フジイチカコ 漫画:東園子 出版:kadokawa
-
世界お産 生まれやすい国ニッポンへ!
¥1,540
■ 「 お産はおもしろい! 見ても、読んでも、体験しても、絶対におもしろい! だってヒトが生まれる瞬間なんですから 」 ■ 日本のお産は世界遺産化する!? ■ いのちが芽生えることを、もういちど、考えてみませんか? ■ 30年間で18ヵ国を巡り、取材・撮影のフィールドワークを続けてきた立教大講師が送る、出産の現状と問題提起。 [ 巡った18ヶ国 ] ケニア、チベット、ブラジル、中国、フィンランド、ミクロネシア、インド、カナダ、アメリカ、フィリピン、タイ、シンガポール、 韓国、オーストラリア、スイス、フランス、イギリス、日本 著者 きくち/さかえ 立教大学兼任講師。出産育児環境研究会代表。1956年東京生まれ。武蔵美術短期大学芸能デザイン科卒。20歳で始めたヨガを生かして出産。その後、マタニティヨガと出産準備法を伝える「マタニティクラス」を27年間主宰した。世界18カ国を旅しながら、各地の出産文化を写真と文章に記録してきた。国内外で立ち会った出産は100例を超える。92年視点賞、01年「池袋サンシャインビル写真展大賞」受賞。48歳で立教大学大学院に進学。博士(社会デザイン学)。日本写真家協会会員。星ノ杜YOGA主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)